【屋台】残るは2軒のみ!? 長浜ラーメン発祥の地がピンチ 福岡 NNNセレクション
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 福岡市の夜を彩る屋台では近年、ジビエ料理やフランス料理を提供する新しい屋台が誕生しました。新しい屋台は、2016年から福岡市が始めた経営者の公募によって生まれたものです。98軒ある屋台のうち約3割が公募によって生まれた屋台で、新たな観光資源となっています。
一方、長浜ラーメン発祥の地である長浜地区では屋台が減少し、営業しているのは2軒のみです。福岡市は長浜を優遇する措置をとっていますが、経営者は増えません。現状と課題を取材しました。
【FBS福岡放送『めんたいワイド』にて10月5日放送】
【FBS福岡放送ニュース公式RUclips】
• 特集「キャッチ」 福岡名物『屋台』 発展の一... にて配信中 チャンネル登録をしてご覧ください
#福岡 #屋台 #ラーメン #博多 #長浜ラーメン #経営 #地域 #経済 #観光 #福岡放送 #FBS #NNN #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter / news24ntv
TikTok / ntv.news
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
旅先で屋台に飲みに行くのはロマンがある
福岡は、格安で美味い居酒屋多い。屋台でラーメン、おでん、焼き鳥。やっぱり単価勝負ち思う
初めて行った屋台が長浜でズラーと並んでて浜崎あゆみが食べに来た写真があったなー。濃厚なスープが美味すぎて無心で飲んだ。
中洲とか天神の屋台は行かないけど、長浜の屋台はたまに行ってたなぁ。手前のナンバーワンしか行かなかったけど。
廃止された臨港線の福岡港駅が旅客営業になって残っていればアクセスに良かったかも知れない地区ですね。(´・ω・`)
まず、長浜の通りは暗すぎると思う。
福岡の住人としては、なぜ屋台に行くんだ?って感じです
店舗の方が、安い、美味い、メニューも豊富、で絶対こっちだろって
それに、真夏、真冬に外でメシは辛いよ
屋台って観光客で成り立ってるから、ちょっと離れた長浜にはあまり観光客が行かないんだろうね。中洲の屋台の方がメインだし。自分も福岡出身やけど、福岡の人屋台行かんよね。飲みたいってなったら普通に居酒屋行く。屋台って割高で値段も書いてなかったりするからぼったくりのイメージある。今はどうか知らんけど。
路面店のクオリティーめちゃめちゃ高いので地元民は屋台に行かない
旅行者むけで高くて不味くて大したことないので行きたくない
素人ぼったくりの伝統を守る屋台を福岡人として応援します
それ
衛生面が気になるし、酔っぱらいに絡まれたくないから行かんわ
ぼったくりではない
高いだけばい
清流公園並びは
まー、屋台は中島町須崎エリアは
常連客だらけ
博多の屋台の客って8割9割くらいは観光客だと思うけど、長浜の辺りってラブホは有っても普通のホテルは無かった様な気がする。
観光客は「博多の屋台で飯を食った」って経験が出来れば満足だろうし、天神とか中洲には沢山ホテル有るから、泊まってるホテルの近くに屋台が出てるのにワザワザ遠くの屋台まで行く観光客は少ないと思う。
高いのはあれだが観光客からしたら屋台で食えた事で満足ではある。酒有りきだから、歩いて帰るんならホテル近くになってしまう。
昨夏に飲食店のトイレ設置が条件(新規出店)に加わりましたが福岡の屋台は今後減少するのでしょうか?那覇の栄町は減少すると思います。
上限があるので何店でも出せる訳ではないが、減っている屋台を一定数まで増やす。で終わりかと。
トイレ増設大賛成!
お、地元じゃんw
配信はFBSじゃないんだな、全国扱いで日テレになってる
この前、福岡へ行ったとき長浜の屋台に行こうと思ったが、営業している店舗がなかったのは壊滅状態だったのか。
もし、屋台へ行くなら那珂川沿いより天神の渡辺通りあたりのほうがいい。そっちの方が中洲より安い。
安いイメージがあるかもしれないが決して安くない。
天神の中心部から少し離れてるからな~・・・長浜地区の再開発が起爆剤になればいいのにね・・・
2018年夏に行きましたが、近くに屋台村ありませんでしたか?
長浜はとん吉が支えてただけじゃね?
えぇー!
驚いた!
長浜屋台は青春そのものだったのに、、
長浜までいくなら元祖長浜屋行っちゃうしなぁ
paypayドーム帰りの客が来ないなら集客無理でしょ
だって店で食べた方が安いじゃん。味も大して変わんないし長浜が遠すぎる。
長浜って観光するところなんもないからな
もう長浜で唯一やってる屋台で勝負したほうが観光客も呼べるんじゃないかな
屋台は観光と言っているように、観光価格なんだよな。大体成功した店は店舗構えてますが!単純に商売としてダメだからやろ。文化として残したいなら、補助金出したりしないのでしょうか?
屋台の良さが わからない 屋根があり 空調設備 ゆったり座れるテーブル 店舗のほうが良いと思うが
そう思うからあなたは店舗を選ぶし、そうは考えないから屋台を選ぶ人もいる、まあそれだけですよね。
キャンプバーベキューと焼き肉屋の違いのようなものでしょうか。
お好みなんで否定せんでも。
アウトドア通ぶる人が「店舗焼き肉しか知らないの❓️」って言うのと同じことです。
味とかよりも雰囲気を楽しむものだからね。お祭りの夜店と同じで好みで分かれるものだから。
住民にしたら屋台無い方がいいと思うけど。
地元の人は食べないと言ってた
観光客向けでしかないからコロナ禍後の需要が減ったのかもね
あと福岡の人はラーメンより寿司が好きだってケンミンショーで言ってた
あー、確かに寿司食うわ🤔
ラーメン、うどん、寿司だな
渋谷のロフト
そういえば渋谷センター街って広島センター街のパクリ?
( ´_ゝ`)フーン、福岡市民だけど、美味しいラーメンは教えないほうがいいや。長浜て、・・・・まあ、普通においしいけど、福岡市民としは教えたくないでーす